1996年、備前焼の岡山県重要無形文化財保持者に認定される。
県外出身者では初めて。
1931年熊本県に生まれる
18歳の時に国立京都陶磁器試験所にて1年学んだ後、京焼作家の森野嘉光氏のもとで5年ほど師事する。
京都仕込みの上品な作風が特徴。
顔料を生地に混ぜて青く発色させる “藍彩備前”、
異なる土の色の層ができる“練上げ”、表面に銀を吹き付ける“銀彩”など新しい技法を用いて長い備前焼の歴史に新しい風を吹き込んだ。
今となっては備前作家が顔料や釉薬を使う作品を手掛けるのは珍し
伝統的な備前スタイルの作品では、登り窯で割り木を惜しまず使用することで灰が厚く被り表現された濃い深い色合いがまさに圧巻である。
1931年 熊本県荒尾市に生まれる
1950年 国立京都陶磁器試験所卒業
1956~1960年 森野嘉光氏に師事
京都市工芸展入選
1960~1973年 岡山県備前陶芸センターへ勤務
1966年 日本伝統工芸展連続入選
1969年 日本工芸会正会員
1971年 第1回日本陶芸展入選、作品は近代美術館買上
1973年 備前地西片上峠に築窯
1974年 日本伝統工芸展入選
1976年 名古屋アサヒアートにて第1回個展
1979年 日本伝統工芸中国支部展審査員
1980年 金重陶陽賞受賞
伊勢神宮に「備前銀彩大皿」を献納
1982年 岡山高島屋にて個展「備前作陶20年展」
昭和56年度岡山県文化奨励賞受賞
1985年 芸術グラフ賞受賞
1987年 岡山高島屋にて個展「備前作陶25年展」
1989年 山陽新聞賞文化功労受賞
1990年 岡山高島屋にて個展「山陽新聞賞受賞記念展」
1992年 岡山高島屋にて個展「備前作陶30年展」
東武百貨店にて個展、大阪阪急百貨店にて個展
1996年 岡山県重要無形文化財保持者の認定を受ける
1997年 岡山県重要無形文化財保持者の認定を受ける
備前作陶35年、記念展を岡山高島屋にて開催
備前焼パリ展「フランス国立陶磁器美術館」出品
岡山県日々新聞芸術文化功労賞受賞
1999年 平成10年度岡山県文化賞受賞
2000年 岡山県文化賞受賞
備前作陶40年 記念展を岡山高島屋にて開催
天皇皇后陛下、備前市に行幸啓の折備前大壷を天覧賜る
2001年 5月新窯築窯
2008年 平成20年度地域文化功労者文部科学大臣表彰を受賞
2009年 岡山高島屋にて「備前作陶50年、地域文化功労者受賞記念展」を開催
2010年 岡山県三木記念賞(文化部門)受賞
2012年 岡山高島屋にて「岡山県三木記念賞受賞記念展」を開催
1